- 日本語
- 한국어
帰化申請のための必要書類14選!
ここでは、帰化申請における必要書類(一般的なもの)についてお伝えしたいと思います。
実際は、お客様それぞれのご事情(国籍、給与所得者か会社経営者か等)や各法務局により必要書類は異なります。
また日本語でない書類は、全て翻訳する必要があります。
あくまでも参考までにご確認下さい。
| 1 | 帰化許可申請書 (写真 5cm×5cm,2枚) | PDF ① | |
| 2 | 履歴書 | PDF② / PDF③ | |
| 3 | 帰化の動機書 | PDF④ | 特別永住者の方は不要 |
| 4 | 親族の概要を記載した書面 | PDF⑤ | |
| 5 | 生計の概要を記載した書面 | PDF⑥ / PDF⑦ | |
| 6 | 事業の概要を記載した書面 | PDF⑧ | |
| 7 | 自宅勤務先等付近の略図 | PDF⑨ / PDF⑩ | |
| 8 | 誓約書 | PDF11 | |
| 9 | 申述書 | PDF12 | 通常は不要 |
| 10 | 本国における身分関係証明書類 | ||
| 韓国 | 基本証明書(詳細) | ||
| 家族関係証明書(詳細) | |||
| 婚姻関係証明書(詳細) | |||
| 入養関係証明書(詳細) | |||
| 親養子入養関係証明書(詳細) | |||
| 除籍謄本 | |||
| 中国 | 国籍証明書 | ||
| 出生公証書 | |||
| 死亡公証書 | |||
| 婚姻公証書 | |||
| 離婚公証書 | |||
| 親族関係公証書 | |||
| 台湾 | 内政部国籍喪失許可書 | ||
| 戸籍謄本 | |||
| 11 | 日本における身分関係証明書類 | ||
| 出生届(写し) | 基本は本人のみ | ||
| 死亡届(写し) | 親・兄弟等 | ||
| 婚姻届(写し) | 父母・本人 | ||
| 離婚届(写し) | 父母・本人 | ||
| 日本の戸籍謄本 | 親・子・兄弟姉妹・配偶者等 | ||
| 12 | 住所を証する書類 | ||
| 住民票 | |||
| 在留カード、特別永住者証明書の写し | |||
| 13 | 生計や事業に関する書類 | ||
| 在勤給与証明書 | 特別永住者の方は社員証等 | ||
| 在学証明書 | 特別永住者の方は学生証等 | ||
| 技能・資格証明書 | 本人のみ | ||
| 法人登記事項証明書 | |||
| 営業許可証 | |||
| 年金関係書類 | 最低1年分は必要 | ||
| 運転免許証の写し | 裏・表 | ||
| 運転記録証明書 | 過去5年間 | ||
| 示談書等の写し | 過去15年ほどの事故 | ||
| 14 | 税金に関する資料 | ||
| 個人 | 源泉徴収票 | ||
| 確定申告書・決算報告書 | |||
| 所得税納税証明書 | |||
| 県税・市税・非課税証明書 | |||
| 法人 | 確定証明書 | ||
| 決算書・貸借対照表 | |||
| 法人税納税証明書(その1と2) | |||
| 法人事業税 | |||
| 源泉徴収簿写し | |||
| 消費税 | |||
| 県民税、市税 | |||

コメント